2007年09月30日
北軽 クリオフィールド ③
北軽井沢にあるCLIO FIELD(クリオフィールド)に9月22~24日、秋キャンに行ってきました。
キャンプ場の特徴などは<北軽 クリオフィールド①>の記事にて、キャンプ場の印象などは<北軽 クリオフィールド②>の記事にて紹介しました。
今回は番外編です。
我家の
との格闘というか、奮闘振りをご覧ください(^^;)
1日目の夜から
がパラっと降り、やな予感
念のため、
キャノピーのポールは、プッシュアップポールに変更しておきました
ドライネットはシステムランタンポールでキャノピー下へ、濡れないように移動。
普段は邪魔者だったランタンポールが以外にも大活躍!こんなところで役にたつとは・・・(^^)
洗濯物も、ユニのコットと小川のハイバックに引っ掛けてキャノピー下へ避難させておきました。
こちらは、その様子。
はまだ降ってません。
大したことはないだろうとテントのストームガードも張ってません

その後、10時頃から
と風が強くなってきました。まるで嵐のようです
心配になってストームガードを貼りました。
そして、キャノピーのプッシュアップポールは一番短く調整。たぶん1mぐらいでしょう(^^)
ちょっと、キャノピーにシワが寄ってしまいましたが気にせず・・
とうとう、コットやハイバック、ドライネットもタープ内へ非難となりました。

バケツをひっくり返すような雨

ちょっとした滝のようです。
どうやらタープの屋根からもキャノピーを伝ってバケツに集まってる感じ。

めちゃくちゃ降ってます。すぐに満杯になります。
バケツに溜まった雨を何度も捨てる羽目に・・

暫くは足止めされ、子供もそろそろ飽きてきたので、昼食後に脱出となりました
めちゃくちゃ降ったわりには、サイトのダメージはなく、水はけは非常によかったです。
タープでは少し雨漏り。つなぎ目から
あららっ・・・
テントもタープも一部、雨が染み込んできた。
そろそろ防水処理のメンテが必要かなぁ~。。とほほっ(^^;)
キャンプ場の特徴などは<北軽 クリオフィールド①>の記事にて、キャンプ場の印象などは<北軽 クリオフィールド②>の記事にて紹介しました。
今回は番外編です。
我家の

1日目の夜から


念のため、
キャノピーのポールは、プッシュアップポールに変更しておきました

ドライネットはシステムランタンポールでキャノピー下へ、濡れないように移動。
普段は邪魔者だったランタンポールが以外にも大活躍!こんなところで役にたつとは・・・(^^)
洗濯物も、ユニのコットと小川のハイバックに引っ掛けてキャノピー下へ避難させておきました。
こちらは、その様子。

大したことはないだろうとテントのストームガードも張ってません

その後、10時頃から


心配になってストームガードを貼りました。
そして、キャノピーのプッシュアップポールは一番短く調整。たぶん1mぐらいでしょう(^^)
ちょっと、キャノピーにシワが寄ってしまいましたが気にせず・・

とうとう、コットやハイバック、ドライネットもタープ内へ非難となりました。
バケツをひっくり返すような雨

ちょっとした滝のようです。
どうやらタープの屋根からもキャノピーを伝ってバケツに集まってる感じ。
めちゃくちゃ降ってます。すぐに満杯になります。
バケツに溜まった雨を何度も捨てる羽目に・・
暫くは足止めされ、子供もそろそろ飽きてきたので、昼食後に脱出となりました

めちゃくちゃ降ったわりには、サイトのダメージはなく、水はけは非常によかったです。
タープでは少し雨漏り。つなぎ目から


テントもタープも一部、雨が染み込んできた。
そろそろ防水処理のメンテが必要かなぁ~。。とほほっ(^^;)
Posted by タカッキー at 09:18│Comments(0)
│ 北軽井沢 クリオフィールド