2015年11月23日
shichikoku-峠・・2
30km超のトラック・・
久しぶりのライド・・
桜山展望台まではハイカーで賑やか・・
北コースから大学裏までは、シングルトラックがあって気持ちいい・・
道路を渡り、金子神社まで登り返す林道に入る・・

神社を通過・・
途中の林道で、大量に落ち葉を集める叔父さんと挨拶・・
トラスト樹林保全地は静寂だった・・
踏切を渡って、目的地の阿須丘陵に向かう・・

阿須・七国峠エリアでは2組のMTB Pty と出会った・・
1組目は3人のPty・・
同じ谷ルートで先行していたようだ・・
尾根に出たところで挨拶・・
七国峠には向かわず、尾根ルートにて引き返す・・
2組目は単独のPty・・
出会ったときには息がきれていたようで返事がなかった・・
どうやら斜度20度以上の登山道をMTBを担いで登りきったからだと思われる・・

今回は旧上州道ではない尾根を散策・・
登りは谷、下りは尾根、登り返して、別の尾根に取り付いて戻った・・
どの谷にも唐沢川の支流が流れており景観がいい・・

前回のルート・・
現地の案内図にはないトレースがあり、GPSでルート探しがおもしろい・・
山スキーに似ている気がした・・

2015年10月11日
shichikoku-峠・・
加治・阿須丘陵・・
旧サイクリングコース~桜山展望台~唐沢流域樹林地〜七国峠の縦走・・
低山ならではの遊歩道とハイキングコースのMIX・・

桜山展望台付近はハイカーで賑わうが、
唐沢流域のトラスト樹林保全地と阿須丘陵の七国峠は一変して静寂・・
この辺りはルートが選べるので、
地図とGPSで位置を確認しながら楽しめる・・
桜山展望台からトラスト樹林保全地までは、駿河台大学の裏手より入山・・
金子神社へ登り返すコースとなった・・
トラスト樹林保全地近くのシングルトラック・・

保全地の休憩所・・
沢周りのテーブルもあり、整備された綺麗な場所・・
道路脇なのに、雰囲気がいい・・

シンプルな踏切・・
踏切の向こうは、保全地の休憩所があるが、そうは見えない・・

里山ならではの光景・・

暫く道路を北上・・
長澤寺を目印に阿須丘陵へ入山
唐沢川沿いの林道を選択・・
途中カート場などを通過・・

そして、分岐・・
案内板にある旧上州尾根に出るつもりだったが、
途中で尾根直下の沢沿いのルートに変更・・
徐々にシングルトラックへ・・
唐沢川の源流や倒木の障害を楽しみながらの登り・・
最後に尾根への急登となり、旧上州道へと出る・・

走り易い林道が続く・・
目的地としていた七国広場まで下り、すぐに折り返す・・
帰路は、尾根の旧上州道を選択・・
途中、岩倉温泉や県道への分岐案内があるが、尾根を進む・・

GPSで往路と平行していることを確認し、旧上州道を進む・・

旧上州道の終盤は痩せ尾根・・
眺望が開け、飯能市街を望む・・
スタンディングにて慎重に下る・・
右手に往路の目印となった長澤寺裏手に出る・・

今回は、山スキーで使ってたGPSをセッティング・・
トリップメーター表示もあり、自転車でも楽しめる・・
距離:36km
積算上昇:870m
最高時速:41km/h

一部、私有地内や地図にないルートも通った・・
地図とGPSがあれば、深追いもせずに安心・・
![]() BUSCH&MULLER(ブッシュ&ミラー) サイクルアクセサリーBUSCH&MULLER(ブッシュ&ミラー) ユニバー... |
2015年09月25日
Mamjushaje・・
曼珠沙華・・
連休後半の9/22 巾着田へツーリング・・
18年経ったスペシャライズド スタンプジャンパーM2 と 新車のルイガノ LGS-J26
ルイガノは、ジュニア用で26インチMTB・・
アルミフレームだが、色々と付いたりして13.9kgとやや重・・
巾着田は人で溢れてた・・
自転車で奥まで進む・・

群生エリアは入場料300円・・
コスモスは咲き始めといったところ・・
高麗川も気持ちいい・・

日和田山・・
いつもと違った角度で眺めるといいね・・
ここも人で溢れている・・

2012年05月28日
ライド&ラン・・
もはや一昔前の自転車と化してしまった・・
スペシャライズド スタンプジャンパーM2
あと5年は乗る覚悟で思い切って修理・・
近くの野幌森林公園内を走る・・
標高差も50mほどあり、なかなか楽しいコース・・
自転車からRUNに変更・・
遊歩道のコースをいくつか繋いで、5kmほどのラン・・
トレーニングにはいい場所だが、ブヨが多い・・

北海道ならでは・・
長~いでしょっ・・ トドマツ?

長~いベンチレーターがついてます・・
腰にもメッシュ部が入ってるから涼しそう・・
パットもとれるので、夏場の山やRUNにも流用できる・・

キャットアイ(CAT EYE) HL-EL460RC SET (VOLT300)

キャットアイ(CAT EYE) HL-EL460RC SET (VOLT300)

キャットアイ(CAT EYE) HL-EL460RC REAR (VOLT50)
2009年10月01日
名栗トレイル リターン
2009年09月24日
2009年06月02日
第7回名栗U字連山スーパートレイルラン
2008年07月13日
週末ジョグ
予定していた東京湾岸オフは
結局のところ断念

そんでもって・・・
最近サボってたトレーニングへ

場所は狭山湖周遊林道・・
距離は約15kmほど・・

汗・・ 水分が・・ バテバテ

もう少し早起かな・・ 4時半!?


THE NORTH FACE バイオテックスサーモ
トレーニングも登山も・・タイツはコレを使ってます(^^;
2008年03月01日
ふらっとお出掛け ~狭山湖1周~
今朝、狭山湖外周道路(林道)を走ってきました
今回は狭山湖一周15kmです
入間~瑞穂~武蔵村山~所沢で周り、前回記事でも紹介した
野山北・六道山公園(公式HPへはこちら)を縦走します・・
左:森の博物館 管理棟(入間)
中:野山北エリア 管理棟付近の展望デッキ(武蔵村山)
右:冒険の森にあるアスレチックタイプの木製遊具 この下に武蔵村山温泉があるよ
左:狭山湖(取水塔)
中:堤防より右奥の森が「トトロの森」周辺です
右:狭山湖(山口貯水池全体)

狭山湖林道はこんな感じ・・・
時間にして1時間30分ほど
時速10kmだわ・・
10km過ぎぐらいから足が固まっちゃいました・・・
もっと修行が必要です
狭山湖は朝日と夕日が綺麗ですね。カメラ買ったら撮りたいなぁ

今回は狭山湖一周15kmです

入間~瑞穂~武蔵村山~所沢で周り、前回記事でも紹介した
野山北・六道山公園(公式HPへはこちら)を縦走します・・

左:森の博物館 管理棟(入間)
中:野山北エリア 管理棟付近の展望デッキ(武蔵村山)
右:冒険の森にあるアスレチックタイプの木製遊具 この下に武蔵村山温泉があるよ

左:狭山湖(取水塔)
中:堤防より右奥の森が「トトロの森」周辺です

右:狭山湖(山口貯水池全体)
狭山湖林道はこんな感じ・・・
時間にして1時間30分ほど

10km過ぎぐらいから足が固まっちゃいました・・・

もっと修行が必要です

狭山湖は朝日と夕日が綺麗ですね。カメラ買ったら撮りたいなぁ

タグ :狭山湖