2009年03月15日
入笠山 <その2>
諏訪南ICを降りて、スキー場には8時半過ぎに到着・・
道路に雪はまったくありませんでした(笑)

さっそく若者2人は、レンタルショップでスノーシューセットを調達します。
スノーシューとストックのセットで2500円也・・

店員さんいわく、雪が少ないので浮力ではなく歩き易さ重視してコレ。
タブスのベンチャーFS 女性対応モデル。ストックは長さ調整できるアトラスのものでした。

9時過ぎにゴンドラに乗り込みました。山頂駅へは10分ほどで着きます。
料金は往復1600円ですが、モンベル会員は1400円也・・

山頂駅脇の登山口から入笠山へ向かいます。
圧雪だったので、スノーシューは履かずに、湿原まで様子を見ます。
登山未経験の若者2人、後姿はカッコいいですね!

入笠湿原です。綺麗なところですね・・
広さでいうと、東京ドームの半分くらいでしょうか(笑)
天気予報に反し、往路では晴れてました・・ 熱い・・


こちらは、同じ場所で、帰りに撮った写真です・・
全く違った印象となりました・・ っていうか、寒かったですよォ~
この湿原は、夏場、子供を連れてこようかと思います・・


さて、入笠山山頂までのアプローチは前記事にて紹介したので省略・・
計画では、山頂での絶景を楽しみながら、頂上でラーメンをススる予定でしたが、
低気圧の通過で強風となり断念・・あと1時間遅ければと悔やまれます・・
そんでもって、スノーシューでバックカントリーを楽しんだ後、
風と雪が凌げそうな、旧スキー場前のマナスル山荘まで戻ります。写真は往路での様子・・

荷物になったけど、ガソリン式のストーブは持ってきました。
山荘のちょっとした物置きあたりで、風や雪をよけて、カップラーメンとコーヒーで暖をとります。
またブッシュバディストーブで焚火も少々・・ 若者2人も少し安心したようです・・


ランチをとっている間に、雪が強く降って来ました。
帰りは、林道をそのまま歩きます・・

私のスノーシューは深雪用なので、ここでアイゼンにチェンジしました・・
モンベルのクイックフィットです・・
脱着が手早くできるので、これはいいですね・・

今回は、予想通り、雪が少なくコンディションが悪かったので、
深雪向きのスノーラケット黒竜ではフレームの中央にあるデカい歯が曲がっちゃいました。
スノーシューの登りは、思った以上に負荷が掛かるので、キツかったです・・
また、谷足での捩れで、何度かバランスを崩しそうになったので、
MSRよりは、アトラスのサスペンションシステムは試してみたいなぁ~と思いました。

14時過ぎに下山・・・
あらっ、山麓ではまだ雪が降ってませんでした・・

道路に雪はまったくありませんでした(笑)

さっそく若者2人は、レンタルショップでスノーシューセットを調達します。
スノーシューとストックのセットで2500円也・・

店員さんいわく、雪が少ないので浮力ではなく歩き易さ重視してコレ。
タブスのベンチャーFS 女性対応モデル。ストックは長さ調整できるアトラスのものでした。

9時過ぎにゴンドラに乗り込みました。山頂駅へは10分ほどで着きます。
料金は往復1600円ですが、モンベル会員は1400円也・・

山頂駅脇の登山口から入笠山へ向かいます。
圧雪だったので、スノーシューは履かずに、湿原まで様子を見ます。
登山未経験の若者2人、後姿はカッコいいですね!

入笠湿原です。綺麗なところですね・・
広さでいうと、東京ドームの半分くらいでしょうか(笑)
天気予報に反し、往路では晴れてました・・ 熱い・・


こちらは、同じ場所で、帰りに撮った写真です・・
全く違った印象となりました・・ っていうか、寒かったですよォ~
この湿原は、夏場、子供を連れてこようかと思います・・


さて、入笠山山頂までのアプローチは前記事にて紹介したので省略・・
計画では、山頂での絶景を楽しみながら、頂上でラーメンをススる予定でしたが、
低気圧の通過で強風となり断念・・あと1時間遅ければと悔やまれます・・
そんでもって、スノーシューでバックカントリーを楽しんだ後、
風と雪が凌げそうな、旧スキー場前のマナスル山荘まで戻ります。写真は往路での様子・・

荷物になったけど、ガソリン式のストーブは持ってきました。
山荘のちょっとした物置きあたりで、風や雪をよけて、カップラーメンとコーヒーで暖をとります。
またブッシュバディストーブで焚火も少々・・ 若者2人も少し安心したようです・・



ランチをとっている間に、雪が強く降って来ました。
帰りは、林道をそのまま歩きます・・

私のスノーシューは深雪用なので、ここでアイゼンにチェンジしました・・
モンベルのクイックフィットです・・
脱着が手早くできるので、これはいいですね・・

今回は、予想通り、雪が少なくコンディションが悪かったので、
深雪向きのスノーラケット黒竜ではフレームの中央にあるデカい歯が曲がっちゃいました。
スノーシューの登りは、思った以上に負荷が掛かるので、キツかったです・・
また、谷足での捩れで、何度かバランスを崩しそうになったので、
MSRよりは、アトラスのサスペンションシステムは試してみたいなぁ~と思いました。

14時過ぎに下山・・・
あらっ、山麓ではまだ雪が降ってませんでした・・

タグ :入笠山
Posted by タカッキー at 08:56│Comments(13)
│ その他
コメントありがとう(^^
スノーシュー雪があればどこでもスイスイかと思ったら
そうでもないのですね・・・
しかし、スキー場にスノーシューのレンタルあるなんていいですね~♪
子供がもう少し大きくなったら体験ツアーとか参加してみたいなぁ^^
天候が変わりやすい山で、未経験の若者と一緒
いろいろ大変そうだけど、心細さは少なそうだし。
前記事のお山と裾の広がりが・・・う~ん絶景☆
そうでもないのですね・・・
しかし、スキー場にスノーシューのレンタルあるなんていいですね~♪
子供がもう少し大きくなったら体験ツアーとか参加してみたいなぁ^^
天候が変わりやすい山で、未経験の若者と一緒
いろいろ大変そうだけど、心細さは少なそうだし。
前記事のお山と裾の広がりが・・・う~ん絶景☆
Posted by marurin at 2009年03月16日 06:42
★marurinさん どうもです!
10年ぶりのスキー場、懐かしかったですよ。。
スキー場と言えば、カレーとビールが定番だったんですが、
今はなんだかお洒落になってました・・
最初、アサマ2000の体験ツアーにしようと思ったんですが、
天候を考えて、諏訪に変更しました。
雪は、アサマのほうがあったんですけどね。
夏場は清里でのキャンプなので、
近くだし、子供を連れてまた登ってみようと思います。。
たぶん、この場所だと思うのですが、風力発電の開発計画を
耳にしました。いい場所なんでそのままにしたいなぁ~(^^
10年ぶりのスキー場、懐かしかったですよ。。
スキー場と言えば、カレーとビールが定番だったんですが、
今はなんだかお洒落になってました・・
最初、アサマ2000の体験ツアーにしようと思ったんですが、
天候を考えて、諏訪に変更しました。
雪は、アサマのほうがあったんですけどね。
夏場は清里でのキャンプなので、
近くだし、子供を連れてまた登ってみようと思います。。
たぶん、この場所だと思うのですが、風力発電の開発計画を
耳にしました。いい場所なんでそのままにしたいなぁ~(^^
Posted by タカッキー at 2009年03月16日 16:56
こんばんは!
その1、その2拝見しました。
やっぱ雪山っていいですネ。
スキーをやらなくなってはや十数年。
いつかは雪山に・・・
まずは体力作りから(笑)
その1、その2拝見しました。
やっぱ雪山っていいですネ。
スキーをやらなくなってはや十数年。
いつかは雪山に・・・
まずは体力作りから(笑)
Posted by kuruchan at 2009年03月16日 22:33
行ってますねぇ!
ただでさえ山歩きは大変なのに雪山って!って思っちゃいます。(笑)
でも、実際こういう経験するといいなぁって思っちゃうんでしょうけど。
タカッキーさんの方が体力ありそうですね~。
ただでさえ山歩きは大変なのに雪山って!って思っちゃいます。(笑)
でも、実際こういう経験するといいなぁって思っちゃうんでしょうけど。
タカッキーさんの方が体力ありそうですね~。
Posted by my-reds
at 2009年03月16日 22:43

★kuruchanさん どうもです!
たまたま、ぼくのスノーシューは今回のコンディションに
合わなかったんで、歩くの大変だったんですよ!
最後は、脱いでアイゼンにしちゃいましたら・・
全く運動してない若者2人のスノーシューは、
コンディションにマッチしていたので、取扱いがよかったみたい。
素人ながらスイスイ登ってましたから
ただ、若者2人は筋肉痛になっているものと思われます(爆)
★my-redsさん どうもです!
普通の山登りと違って、どデカいゲタをつけるので、
歩きづらいのは確かです。
普段より、余計な力が入って体力を消耗した思います。
でも、深雪に入ると、楽に歩けました。
やっぱり、ギアによるところが大きい気がします。
体力?ない、ない、そんなに!
ただ、大腿筋は日々鍛えるように心がけてます(笑)
たまたま、ぼくのスノーシューは今回のコンディションに
合わなかったんで、歩くの大変だったんですよ!
最後は、脱いでアイゼンにしちゃいましたら・・
全く運動してない若者2人のスノーシューは、
コンディションにマッチしていたので、取扱いがよかったみたい。
素人ながらスイスイ登ってましたから
ただ、若者2人は筋肉痛になっているものと思われます(爆)
★my-redsさん どうもです!
普通の山登りと違って、どデカいゲタをつけるので、
歩きづらいのは確かです。
普段より、余計な力が入って体力を消耗した思います。
でも、深雪に入ると、楽に歩けました。
やっぱり、ギアによるところが大きい気がします。
体力?ない、ない、そんなに!
ただ、大腿筋は日々鍛えるように心がけてます(笑)
Posted by タカッキー at 2009年03月16日 22:58
こんばんは。
今年は、新雪のパウダーの上を歩こうと思ってたのですが、
いつの間にかもう3月になっちゃいました。
セールで叩き売りしてるとこがあったら
今の内に買っとこうかな。。。
白馬あたりなら、コンディションは別としてGWあたりまでは
スノーシューで遊べそうですね。
今年は、新雪のパウダーの上を歩こうと思ってたのですが、
いつの間にかもう3月になっちゃいました。
セールで叩き売りしてるとこがあったら
今の内に買っとこうかな。。。
白馬あたりなら、コンディションは別としてGWあたりまでは
スノーシューで遊べそうですね。
Posted by ユキヲ
at 2009年03月16日 23:21

★ユキヲさん どうもです!
白馬だったら、間違いないですね!
近場だと、アサマかなぁ・・
3月になると、天候が安定するので、スノーシューするなら
3月~4月中旬まで大丈夫ですよ! と アサマの自然学校から
先月に言われました。
ココは、標高が高いから、コンディションがいいみたいです!
ただ新雪があるかはそのときの状況によると思いますが・・
残念ながら、浅間山外輪の黒腑山へのスノートレッキングは
入山禁止。このコースがメチャクチャいいらしいです(^^
白馬だったら、間違いないですね!
近場だと、アサマかなぁ・・
3月になると、天候が安定するので、スノーシューするなら
3月~4月中旬まで大丈夫ですよ! と アサマの自然学校から
先月に言われました。
ココは、標高が高いから、コンディションがいいみたいです!
ただ新雪があるかはそのときの状況によると思いますが・・
残念ながら、浅間山外輪の黒腑山へのスノートレッキングは
入山禁止。このコースがメチャクチャいいらしいです(^^
Posted by タカッキー
at 2009年03月16日 23:47

遊びに来ました!
黒竜をお使いなんですね!
なかなかショップなどで見る機会がないのですが、ガッチリしたツクリの印象ですね。
見るからに丈夫そうなパイプはスノーシューっていうよりワカンに近い印象でしょうか?
過去記事も拝見させて頂きましたが、山歩きも精力的にされているようで
刺激を受けます^^
外輪山は黒斑山ですね、私も今年狙ってたんですがあいにくの噴火で、、、
あと浅間山方面のスノーシューなら高峰高原がいいみたいですよ~
カヌーも含め情報交換etc これからも宜しくお願いします^^;
黒竜をお使いなんですね!
なかなかショップなどで見る機会がないのですが、ガッチリしたツクリの印象ですね。
見るからに丈夫そうなパイプはスノーシューっていうよりワカンに近い印象でしょうか?
過去記事も拝見させて頂きましたが、山歩きも精力的にされているようで
刺激を受けます^^
外輪山は黒斑山ですね、私も今年狙ってたんですがあいにくの噴火で、、、
あと浅間山方面のスノーシューなら高峰高原がいいみたいですよ~
カヌーも含め情報交換etc これからも宜しくお願いします^^;
Posted by あい@パパ at 2009年03月17日 09:39
★あい@パパさん どうもです!
コメントありがとうございます(^^!
先日、好日山荘にいったらワカンとアイゼンが置いてありました。
両方を単純に組み合わせたのが黒竜ですね!
余計な機能は一切なしのシンプル設計です(笑)
基本的に深雪用らしいので、やっぱりワカンなんでしょうね。
初おろしで、横ズレ防止の大きな爪が曲がっちゃいました(悲)
カヌーは、超初心者なので、色々と教えてください(^^;
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。。
コメントありがとうございます(^^!
先日、好日山荘にいったらワカンとアイゼンが置いてありました。
両方を単純に組み合わせたのが黒竜ですね!
余計な機能は一切なしのシンプル設計です(笑)
基本的に深雪用らしいので、やっぱりワカンなんでしょうね。
初おろしで、横ズレ防止の大きな爪が曲がっちゃいました(悲)
カヌーは、超初心者なので、色々と教えてください(^^;
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。。
Posted by タカッキー at 2009年03月17日 21:10
今晩は。
スノーシュー、はやっているようですね。
私は、登りアイテムは山スキーのみなのですが、近頃はスノーシューの人に抜かれることばかり。スノーシューに変えようかなぁ~、などと思う今日この頃です。
スノーシュー、はやっているようですね。
私は、登りアイテムは山スキーのみなのですが、近頃はスノーシューの人に抜かれることばかり。スノーシューに変えようかなぁ~、などと思う今日この頃です。
Posted by ぶなじろう at 2009年03月17日 21:31
★ぶなじろうさん どうもです!
ここ最近、スキー場でもレンタルできるところが増えてきました。
山スキーもレンタルできるところはあるんでしょうか?
一度、試してみたいと思ってます、
入笠山でも、シュプールを2本見つけました。
狭い木立の間を上手に抜けられるんだなぁ~と感心・・(笑)
帰りの湿原では、これから山スキーをされる方ともすれ違い、
コンディションの話を交わしたりも・・
山スキーも、はやり始めてるみたいですね(^^
ここ最近、スキー場でもレンタルできるところが増えてきました。
山スキーもレンタルできるところはあるんでしょうか?
一度、試してみたいと思ってます、
入笠山でも、シュプールを2本見つけました。
狭い木立の間を上手に抜けられるんだなぁ~と感心・・(笑)
帰りの湿原では、これから山スキーをされる方ともすれ違い、
コンディションの話を交わしたりも・・
山スキーも、はやり始めてるみたいですね(^^
Posted by タカッキー at 2009年03月18日 06:36
こんばんは♪
いいなぁ~スノーシュー。
憧れですね♪ いつかは装着して雪山を攻めてみたいものです。
ほ~っ南アルプスの山なんですか?
北岳~間ノ岳なんか縦走してみたいなぁ~
今年は富士登山を目標にしてるんですが、
北アルプスor南アルプスもいいですねぇ
いいなぁ~スノーシュー。
憧れですね♪ いつかは装着して雪山を攻めてみたいものです。
ほ~っ南アルプスの山なんですか?
北岳~間ノ岳なんか縦走してみたいなぁ~
今年は富士登山を目標にしてるんですが、
北アルプスor南アルプスもいいですねぇ
Posted by かんぱぱ at 2009年03月19日 00:30
★かんぱぱさん どうもです!
1年越しの夢が叶いましたぁ~(^^
去年、大雪後の山行で雪山これが欲しいと実感したもんで・・
今年は大雪とはならなかったので出番なしでした。。
ぼくも知らなくて人から教えてもらいました。
360度の眺望を楽しめる山なんですが、最近、開発問題が
出ているようで・・
富士山ですか!
7月アタックですね。頑張ってくださいね!
ぼくは、もっと鍛えないと長~い登りはバテバテです(笑)
1年越しの夢が叶いましたぁ~(^^
去年、大雪後の山行で雪山これが欲しいと実感したもんで・・
今年は大雪とはならなかったので出番なしでした。。
ぼくも知らなくて人から教えてもらいました。
360度の眺望を楽しめる山なんですが、最近、開発問題が
出ているようで・・
富士山ですか!
7月アタックですね。頑張ってくださいね!
ぼくは、もっと鍛えないと長~い登りはバテバテです(笑)
Posted by タカッキー at 2009年03月19日 08:12